
皆様、こんにちは。 福井県大野市 「紅茶と米粉 雑穀と野菜のやさしいデリ 料理教室いづみ庵」ブログへ来訪いただきありがとうございます。
あんこレッスンレポです。
今回は、お問合せはたくさんいただいたのですが、
インフルエンザが猛威をふるっている様子で、キャンセルが相次ぎました。
お子さまが小さいと、なかなか難しい時がありますよね。
体調不良のためのキャンセルに関しては、キャンセル料金は頂いておりませんので、安心してご予約くださいませ。
詳しくは、ご利用規約をご覧くださいませ。
さて、レッスンレポです♡
今回は、smile aina 倉田しょうこさんがご受講くださいました。
まず、あんこを炊いていきます。
しっかりとシブ切りをして、アクを抜いていくと、品の良いあんこができます。
栄養を丸ごと頂く炊き方もありますが、いろいろアレンジのしやすさを考えると、シブ切りしたあんこのほうが使いやすのではないでしょうか?
小豆の硬さチェック!!
こうやって、薬指と親指で挟んでみて、ぷちゅっと潰れるくらい、柔らかくなるまで炊きます。
炊きあがったら、お砂糖加えて練り上げていきますよー!
あんこは火加減が命です!!
どのタイミングで、どう火を入れるかで、香りと味と食感が変わっていきます。
理論と共に知ってしまえば、ああそうか、とわかるのですが、なぜそうなるのか?がわからないと、いつまでたってもうまく行かないですよね。
いづみ庵では、必ず「なぜ?」をお伝えしています。
あんこと共にお伝えしたのが、たかきびだんご。
雑穀のたかきびの粉を使って、お団子を作っていきます。
力を込めてこねていくと、こんな綺麗なつるんとした生地が出来ます。
あとは茹でたら出来上がり。
きな粉をまぶしても。
串にさしても。あんこつけても。
おーいーしーいー!!
です(笑)
甘いものだけだと、身体が疲れてしまいますので、軽食で、おむすびとお味噌汁もお出ししてます。
おむすびは、もちきび入り♡
これがまた、黄色が入ってきれい♡(もちろんおいしい)
最後にパシャリ!
あんこレッスン、リクエストありましたら、開催させて頂きます。
この季節は、なかなか思うように出歩けない方も多いですよね。
でも、あんこってみんなが好き♡
ほっこりしますね。
リクエストは、ご予約ページから空いてる日程を選んでご予約くださいませ。
お問い合わせはこちら
その他レッスンのご案内はこちら
#あんこ #あんこの炊き方 #あんこレッスン #たかきび #高きびだんご #高粱 #大野市 #大野市グルメ #大野市ランチ #大野市料理教室 #料理教室いづみ庵