雑穀サラダのレッスンを開催しました。

カテゴリー 雑穀0件のコメント

皆様、こんにちは。 料理教室いづみ庵ブログへ来訪いただきありがとうございます。

大野市 講師自宅にて、雑穀サラダのレッスンを開催しました。

今回、ご受講頂いたのは、

福井市で美魔女スイーツの研究家、お菓子教室 リボンさんを主催なさっている松村佳子さま。

松村さまのお友達のSさまの二名様でした。

雑穀は、ごはんに混ぜるくらいしか食べたことが無かったというお二人様に、まずは、雑穀それぞれの味を知って頂きます。

こんな風に、単体で雑穀を召し上がったことって、あまり無いのではないでしょうか?

雑穀って、実はとても個性が強いんです。

それぞれの風味がはっきりしてるので、私は個人的には雑穀ミックスなど、ごはんに12種類とか混ぜて炊くのはオススメしていません。

 

単体で食べるのは初めて、というお二人も、じっくりと一粒一粒を噛みしめて味わってくださいました。

一粒に宿るシードのパワーをじっくり味わう…

雑穀を食べることって、命の源を頂く事だと思います。
お米もシードですよね。

そんなシード類ですが、食べ方要注意です。

玄米も雑穀も、種は毒素を持っていますので、ちょっとした注意が必要です。

レッスンではそんなお話しもさせていただきます。

 

座学の後は実践。

美味しいサラダを作るコツは、小さなお手入れの積み重ねなんです。

ただ、切って並べるだけ…ではくて、一つ一つのお野菜に、手を入れてやることで、サラダにした時に、生き生きと輝きだすんですよ。

そんな小さなコツを一つづつお伝えして…

出来ました!!

写真だと、どこに雑穀があるのかわからないくらいですが、ちゃんと入ってますよ(#^^#)

 

出来上がったサラダと、土鍋で炊いた玄米ご飯で塩むすびをして…

前日に作った、重ね煮のおかずを二種とお味噌汁でランチタイムです。

 

今回は、良い野菜がたくさん手に入りました。

無農薬レタス、無農薬新玉ねぎ、原木椎茸、無農薬絹さや。

頂き物の夏みかんもお庭で採れたもの。

お野菜のパワーいっぱいのランチタイムになりました。

 

****************************************

 

レッスン終了後、Facebookにてお二人とも記事を書いてくださいました。

 

以下、抜粋

松村さま

一口に雑穀と言っても、様々な種類があり、まずそれぞれを試食させていただきましたじんわりと味わい深い雑穀っていうと、ご飯に入れて炊く…くらいしか経験なかったのですが、いろいろな使い方を教わりました。思っていたより手軽に使える感じです。毎日の食卓にも登場させてみようかな(*^^*)

 

Sさま

ひえやきびなど、単独で味わって食べるのは初めて。

違いがわかって面白い。栄養価もさることながら、心も体も丸ーくなるという話を聞いて、普段の食事に取り入れたいものです。

雑穀サラダの作り方は、お野菜の切り方やお塩のふり方など細かいところでなるほど~なマメ知識がたくさん。
栄養価が高いスーパーフードも、使い方を間違えると逆効果。勉強になりました。

土鍋で炊きたての玄米を自分で塩むすびにして、雑穀サラダと原木しいたけ入りのお味噌汁、重ね煮のお野菜を使ったお惣菜2種。
野菜の甘みが引き立つとっても贅沢なお昼ご飯。
食後に米粉のパンもいただき満腹に(*´ω`)

****************************************

 

お二人とも、素晴らしいレポをしてくださいました。

とても嬉しいです。

松村さまとは、米粉ポットラックでも、ご一緒させて頂きます。

リボンさんのスイーツ、とっても楽しみです( *´艸`)

それから…

今日の出会いに心より感謝します。

 

*美肌茶会、レッスンのリクエストなどはこちらからお問合せください

 

 

*ご予約はこちらから

 

*いづみ庵では受講者募集中です。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です