
皆様、こんにちは。 福井県大野市 「紅茶と米粉 雑穀と野菜のやさしいデリ 料理教室いづみ庵」ブログへ来訪いただきありがとうございます。
大野市支援センターさまより、ご依頼頂きキッズ☆キッチンを開催しました
長らく滞っております。
私生活で、様々あり、なかなか投稿できずにおります。
今回は、大野市支援センターさまからのご依頼で、キッズ☆キッチンを開催したレポです。
支援センターさまとは、本当に昔からお世話になり、住んでるんじゃないかってくらい通っていました。
我が家は、基本的にワンオペ育児の核家族であり、夫は酒蔵杜氏の為、年の半分以上は衣食住別々です。
親も他界してますので、完全なるワンオペ育児でした。
支援センターさまやちっくたっくさま無しに育児は出来なかったと声高にして言い切れます(笑)
そんな支援センターさまからご依頼を頂いたので、精一杯やらせて頂こう!!と、勝手にかなりの意気込みでレッスン依頼を受けさせて頂きました。
今回は簡単に作れるお菓子を、ということでしたので、米粉マフィンを作りました。
9組の親子のご参加いただきました。
一番お気に入りの共立の米粉。
米粉マフィンは3つコツをおさえれば、子供だって簡単に作れます。
今回はその3つのコツをデモでお見せしてから、みなさまに作って頂きました。
中には、アレルギーお持ちの方もいらしたので、ちょっとレシピを変えたりしつつ作っていきます。
お子さまと一緒に簡単に作れちゃいます。
結とぴあのキッチンは本当にぴっかぴか!!✨
こんなにきれいなキッチン、市のほうでもっともっと活用してもらいたいものですね。
オーブンもPanasonicビストロちゃんでした。
我が家もビストロちゃん愛用してますよ
市の施設は、営利目的で使用が出来ないので、もったいないことがたくさんあります。
企画に携わる方は是非頑張っていただきたいです。
満面の笑みでした!
焼き上がりには、小麦乳卵不使用のカスタードクリームを添えて。
お昼時間でしたので、おにぎりとお味噌汁もみんなで頂きました。
お米はいちほまれ。お味噌はなばたけ農場さんのもの。おいしくないわけがない!!
実は、私、おむすびが大得意です。
私のにぎったおむすびは、大半の方が「おいしい!!おかわり!!」と言ってくれます。
週末の遅めの朝ごはんは、だいたいおむすびなのですが、おかまがカラになるまで家族が食べ続けてしまいます。
いづみ庵のレッスンでは、ランチにおむすびがつく事が多いですが、みなさまだいたい完食されてます。
お菓子でお腹をいっぱいにして欲しくない。
いくら米粉とはいえ、お米は本来ごはんで食べるものだと思います。
おやつは、ごはんを食べてから。
そうして欲しくて、おむすびとお味噌汁を出しました。
子供って、本当に正直です。
本来、日本人のDNAには、「しょっぱい穀類がおいしい」と組み込まれています。
そう、塩むすび。
参加者さまのお子さまは、
マフィンと、塩むすびを差し出されて、先に手を出したのは塩むすびでした。
すごいことですよね。
お母様の普段の努力がよくわかる場面でした。
例え、お料理が上手でなくても、お子様にきちんと向き合っていたら、毎日ファーストフード与えたりしなくなる。自然にごはんに手が出るようになるでしょう。
お母様の愛情があるから、おむすびに手が伸びたんですね。
そんなお母様が、もっと楽になれるお料理教室、開講してます!
詳しくは↓
8月にはcoco montage西本容子先生とのコラボレッスンも企画中です!!
お菓子にはお茶!!今一番オススメのレッスンですよ!
お問い合わせはこちら
レッスンのご予約はこちら
#大野市 #大野市支援センター #大野市グルメ #キッズキッチン #米粉マフィン #米粉スイーツ #グルテンフリー #ヴィーガン #小麦卵乳不使用 #大野市料理教室 #料理教室いづみ庵