
皆様、こんにちは。 料理教室いづみ庵ブログへ来訪いただきありがとうございます。
奥越大野、講師自宅にて米粉蒸しパンレッスンを開催しました。
本日の受講者様受講者様は、WSが大好きなI様。
普段からお子様連れで、あちこちのWSにご参加なさっているそうで、お料理教室にも慣れたご様子でいらっしゃいました。
私が行きたいと思っているWSにも参加された事があるそうで、うらやまし~!!
本日のレッスンでは、
最初に、グルテンフリーのお話しと、リーキーガット症候群、白砂糖の害についてお話しさせて頂きました。
グルフリと白砂糖については、私はいつも実体験と、現在のありのままをみて頂く為に、濃い化粧をしないようにしております。
いつも、ちふれのファンデです。是非、私の顔をアップで見て頂きたいです。
顔のパーツについては、スルーしてください(笑)
見て頂きたいのは、ぼろぼろの肌がここまで復活するんだ、という点です(笑)
と、言いながら、だらだら書いてますが…
ほぼ、写真を撮り忘れました…
ごめんなさい。今日は私の長い文章にお付き合いくださいませ。
今回、お伝えしたのは、米粉蒸しパンプレーン、きな粉、苺味の3種類。
プレーンときな粉は、簡単ですが、苺はちょっとコツがあり、それだけで全体が美味しくなります。
パックリ割れるコツもお伝えして…
蒸し上がりを待ちます。
蒸しパンは、鍋の蓋を開けた時に、視界に入ってくるパックリ割れた姿と、蒸気と共に上がってくる香りがごちそうだと思います。
蒸したてに息子さんもワクワクがおさえられないご様子。
三年番茶と共に頂きます
米粉蒸しパンには三年番茶が合うと思います。
美味しい紅茶より、おいしい番茶。
そんな素材のおいしさを感じるレシピです。
I様おうちに帰ってから作ってみると仰ってました。
美味しくできますように( *´艸`)
*いづみ庵では現在モニターレッスン募集中です。
*ご予約はこちらから
*お問合せ